よしとの紙芝居
世の中がAIや自動化などで便利に楽になっているはずなのに心にどこか余裕がない。僕は人間だから、ボコボコでおっちょこちょいで曲がってて、間違えたりもするし、紙芝居なのに自由に歌うし踊ります。それが僕のありのまま。そんな僕の紙芝居をみて、力が抜け、自由で笑顔で,ありのままでいいんだって言うハッピーな気持ちが世界中に広がっていけばいいなと思い紙芝居をさせてもらっています。
◉ 子ども&親子イベントはお任せください!
保育園・幼稚園・こども園・子育て支援・障害者施設・子ども&親子イベントはよしとにお任せください!
作品の内容の一部を紹介しております!
◉ どんな紙芝居なの?
よしとの紙芝居は歌って踊れる新感覚の楽しい参加型です!紙芝居は本来、紙芝居師が絵を画家に依頼し読むと言う分業スタイルですが、よしとの紙芝居はアーティスト本人が、絵、お話の他、音楽、歌、演出、パフォーマンスまでとことんこだわって作っているすべてがオリジナルの紙芝居になります。次々に変わる絵をジッーと見たり歌をゆったり味わったり、体を動かしたり、さまざまな人が色々な視点から楽しめます!
◉ 作品テーマも豊富!
食育や人権、ふれあいなどご希望のテーマに合わせた作品も大好評!作品は30種類以上あり、1作品5~10分の作品を組み合わせて1ステージ30分から40程度。0歳から大人まで。年齢やテーマに合わせた作品を演じます。クイズの紙芝居や体を動かす紙芝居など遊びのあるものも盛りだくさん!楽しみながら学べる作品です!
◉オリジナルの紙芝居も制作します!
地元の民話や神話、伝えたいお話など、紙芝居をつくるお手伝いをします!一緒に作品を作りましょう!
【むらげのひみつのおみせ】
文化庁日本遺産魅力発進推進事業
発行:鉄の道文化圏推進協議会
【あらいけの食卓】
監修:日本食育コミュニケーション協会
発行:よしととひうた
【大江美人】
監修:東出雲町ふるさと発見実行委員会
発行:TUKURU
【パナシノハナシ】
監修:島根県環境政策課
発行:よしととひうた
過去5年の主な公演実績
【公演】
・2014 カンボジア・2016 IKEA港北・2017 香川県「人権フェスタ2017」・2018 阪急西宮ガーデンズ・2018 富山県立美術館・2019 シマネジェトフェス・2019 水の都音楽祭・2019 島根人権「フェスティバル2019」・大分県グランツたけた・2020富山県美術館・北は北海道、南は屋久島、西はカンボジアまで様々な保育園・幼稚園・施設などで紙芝居をさせていただきました。
【出演】・2018 TEDxShimaneU【ラジオ】・2018 HONDASmileMission【雑誌掲載】・2018 MADURO(マデュロ)